

The Pokémon & Santa Cruz Collection 販売スタート!!!!
https://crass.theshop.jp/categories/5425670









SANTACRUZの50周年ということもあってかポケモンとサンタクルズのビッグコラボが実現しました!!
ブラインドバッグに入ったデッキも気になりますがTシャツやパーカーキャップなどもポケモンファンならずともGETしたくなるアイテムです。
The Pokémon & Santa Cruz Collection 販売スタート!!!!
https://crass.theshop.jp/categories/5425670
SANTACRUZの50周年ということもあってかポケモンとサンタクルズのビッグコラボが実現しました!!
ブラインドバッグに入ったデッキも気になりますがTシャツやパーカーキャップなどもポケモンファンならずともGETしたくなるアイテムです。
今回はCRASSで取り扱っている”コア”なスケートブランドを紹介いたします!
VIVIEN FEIL(ビビアン・フェイル)と JEAN FEIL(ジーン・フェイル)兄弟、そして SOY PANDAY(ソイ・パンデイ)らが2010年にフランスでスタートしたデッキブランドです。
Worldwide Connections(世界と繋がること)をコンセプトとし、日本人を含む様々な国の個性派ライダーが所属しております。
デッキは洗練されたアートワークで描かれており、デッキシェイプはクラシックな雰囲気でクセもなくとても乗りやすい印象です。
またコンケーブが浅いシェイプと深いシェイプの2種類がありますので自分のスタイルに合わせて選ぶこともできます。
デッキのプレス工場はBAKERやDEATHWISHなどと一緒で乗ったことがある人はその良さは一目瞭然ですね!
これを見れば飛んだり、回したりすことよりもっとかっこいい滑りをするために必要なこと見つけられるような気がします…
MAGENTAに在籍する日本人ライダーの”座間翔吾”のパートもありますので要チェックです!!
2014年設立、Tom Botwind(トム・ボトウィン)によるスウェーデン発信のデッキブランド、POETIC COLLECTIVE。
ユニークな創作活動を大切にし、アートから受けるインスピレーションをルックやボード、アパレル、ビデをにに落とし込んでいます。
それら全てを自分らしさとして表現することを求めている集団こそ”POETIC COLLECTIVE”なのです。
デッキはカナディアンメイプルを使用していてはじきがとても良く耐久性もあります。
キックとコンケーブは少し強めな印象です。ノーズやトラックを使ってスラッピーしたり、ノーコンプライなど片足でデッキをコントロールしたい方にはおすすめです!
これを見れば一目瞭然なんですがいろんなスポットをクリエイトし、アイデンティティーを表現する大切さがわかります。POETICは女性ライダーが何人か在籍していて是非ガールズスケーターはチェックして欲しいです!
SOUR はもともと 1999年にThomas Lofgrenによって立ち上げられたSWEET というfilming crew でした。
2005年発表のVIDEO作品”SWEET VACATION”をきっかけに、ヨーロッパで最も優れたスケートボードチームの一つに伸し上がりました。
そして2014年に名を”SOUR SOLUTION”に改名し活動をしています。
改名の裏には前進の”SWEET”がブランドとして大きくなった結果金利目的なブランディングなってしまい、それに反発して生まれたのが英語で”SWEET”(甘い)の反対の意味の”SOUR”(酸っぱい)です。
デッキやアパレルは安価でおしゃれで基本スケーターは貧乏なのでリアルな面でもスキルの面でも最高なブランドです。
デッキはノーズ、テールはしっかりありコンケーブは薄く回し系やレッジやカーブが好きな方におすすめです。
ライダー全員が超スキルフルで30分間あっと今に過ぎてしまいますね…
個人的にはadidasの看板ライダーのGustav Tonnesen(グスタブ・トネセン)の超脱力なのにバチバチのトリックをサクッとメイクする感じは見た人はきっと魅了されると思います!
世界中を旅し続ける福田凛之介が手掛けるTACOSURF MFG
旅で得たインスピレーションをボードボードグラフィックに落とし込んだ福岡発のデッキカンパニー!
デッキは硬くてとても弾きがいいです。デッキ工場は5BOROやPOLITICと同じでハードなボードが好きな方はとてもおすすめです。
またコンケーブもほどよくありとても足にフィットし、かなりデッキコントロールもしやすいです!
シェイプボードもバランスがよく取り回しもしやすく一度乗ってしまうとクセになります!
”TACOSURF MFG” のライダー、グラフィックデザイナーの福田凛之介くんのパートです!
やはりキレキレのトラジションスキルと高さのあるエアーやボンレスには圧倒されちゃいます!
昨年に続き今年も北海道にも遊びに来てくれるのでセッションしたい方は”TACOSURF MFG”を要チェックですね!
最後に
今の時代はSNSが普及していて簡単に動画をチェックできますが、短い動画よりフルレングスのビデオを見た方が得るものはたくさんあると思います!
自分もまだまだなんですが、たくさん色んなビデオを見て色んなブランドやライダー、スポットからインスピレーション受け自分の滑りやライフスタイルに落とし込めるとよりかっこいい人になれるんじゃないかなと思います!
お問い合わせはお電話や各SNSのメッセージから承っておりますのでお気軽にご連絡ください。
Facebook
https://www.facebook.com/CRASSSAPPORO
Twitter
https://twitter.com/CRASS_sapporo
instagram
https://www.instagram.com/crass_sapporo/
品揃えがバッチリな通販はこちら↓メジャーブランドからコアなブランドまで取り揃えています↓
https://crass.theshop.jp/
スタッフ:鳥羽 春輝 2022/8/31
初めまして、店舗スタッフの下堀(シモホリ)と申します😊
スケートボードのスニーカーにはたくさんのブランドがあると思いますが
今回はEMERICAというブランドの紹介をしていきたいと思います!
EMERICAのシューズの特徴としては
見た目がクールかつシンプルなデザインで
どんな服装にも合わせやすい
またほとんどのシューズがスウェード素材で作られていてとても頑丈になっています。
そんなEMERICAのシューズのいくつか紹介していきたいと思います!
最高のクッショニングが実現されています!
最高質の耐久性が実現されています!
EMERICAのシューズをいくつか紹介させていただきました!
エメリカは、スケートボードのためのブランドなので数々のライダーのフィードバックがあり、進化し続けるラインナップを揃えています。
スケートボードはもちろん、耐久性やグリップ力によりMAN WITH A MISSIONも履いていることでも有名なブランドです。1度履いてみてはいかがでしょうか?
ここで1つお得な情報を。
現在CRASSのショップではEmericaシューズ2足お買い上げで2点目半額セールを行っています!
キッズモデルもあるので、親子でお揃いもできちゃいます!
ご家族でも、ご友人同士でもOKです🙆♂️
興味がありましたら、各種SNS又は店頭までお越しください😊
最後までご覧いただきありがとうございました!
Facebook
https://www.facebook.com/CRASSSAPPORO
Twitter
https://twitter.com/CRASS_sapporo
instagram
https://www.instagram.com/crass_sapporo/
品揃えがバッチリな通販はこちら↓メジャーブランドからコアなブランドまで取り揃えています↓
https://crass.theshop.jp/
スタッフ:下堀
LOGOSとは
設立は1985年です。その頃のスケートボードは映画「Back to the Future」が公開され第三次スケートブームが到来しています。
ロゴマークであるメイプルリーフは「自然と人を繋ぐ第一ブランドでありたい」との願いが込められており、「アウトドアという自然と人が共存する空間でしか得られない喜びを、もっともっと楽しんでもらいたい。」
その思いを、メイプルリーフの葉脈の様に自然と人との繋がりを広げているブランドです。
オススメのLOGOSアウトドアグッズの紹介
氷点下パックGT-16℃
表面温度がなんとー16℃!一般的な保冷剤と比べて約8倍の保冷能力があります。どのぐらいの冷凍能力があるというとクーラーボックスの中にある飲み物が凍るぐらいです。
そして保冷時間がとても長く、二泊目のクーラーボックス内の温度が猛暑の中でも10℃前後で保たれることです。なので食材の鮮度が保たれたりいつでもビールや飲み物をキンキンに冷やすことができます。またクーラーボックス内に食材を詰めすぎないようにしたり、日陰にクーラーボックスを設置し開閉を少なくしたり等の配慮をすることでクーラーボックス内の温度は長時間いい状態に保つ事ができます。
“氷点下パックGT-16℃”は様々なサイズがあるのでクーラーボックスのサイズに合わせてチョイスしたり小さいサイズの保冷剤を隙間に入れてあげたりと様々なシチュエーションで活躍すること間違い無しです!
“氷点下パックGT-16℃”の使用時の注意点は凍結させるまでの時間が長い事です。完全に凍結させるには38時間から48時間かかります。なので2日以上冷凍庫の中を占領することになります…
なので前もってしっかりと準備することが重要です。
LOGOS ナバホ Tepee
構造が簡単で、設営手順が少なくテントを長けた事がない方でも短い時間で設営できます!
設営が簡単なのでキャンプの初動がかなりスムーズになり、キャンプのメインでもある調理やレジャーの時間もしっかり確保できます。
”LOGOS ナバホ tepee” は300(大人二人)と400(大人二人+子供)の二つのサイズが展開されています。
風や雨にも強くてデザインもとても可愛いいところもおすすめです。円錐状の形をしていて若干窮屈かもしれませんが、一緒にキャンプするパートナーや仲間と距離もグッと縮まるところも魅力の一つです!
また、グラウンドシート(地面とテントの間に引くシート)や付属のフライトシート窓を使う事でより快適にキャンプを楽しむことができます。
最後に
アウトドアはとても楽しい反面やはり危険も伴います。何をするにもリスクが付き纏うその中でも最大のパフォーマンスするにはやはり一緒にアクティブする仲間と協力することや自然に向き合うことがとても大切だと思います。スケートボードではどんなトリックでもスポットでもリスクが付き纏います。その中でも仲間と最高の瞬間を共有したり、しっかり向き合ってメイクするところはアウトドアもスケートボードの通ずるところではないでしょうか?
そこでしか味わえない緊張感や達成感、そこで得た経験は葉脈のように広がり続けあなた自身を成長させ続けるでしょう!
Facebook
https://www.facebook.com/CRASSSAPPORO
Twitter
https://twitter.com/CRASS_sapporo
instagram
https://www.instagram.com/crass_sapporo/
品揃えがバッチリな通販はこちら↓メジャーブランドからコアなブランドまで取り揃えています↓
https://crass.theshop.jp/
スタッフ:鳥羽 6/29
YOWとは?
YOWはスペインで生まれたサーフスケートブランドです。
スペインといえばサッカーが有名ですが、スケートでは世界中のスケーターが武者修行をしに行く「マクバ」サーフィンでは世界最高峰の大会が開催された「ムンダカ」など有名なスポットを有していて横ノリも盛んな国なことをご存知でしょうか?
YOWの誕生には「波がない日も、サーフィンがしたい」というスペインローカルの夢がありました。YOWの由来にもその意味が込められていて『Your Own Wave:あなた自身の波で』の略で舗装された傾斜を波に見立てて、いつでも、どんな場所でもサーフィンに近い感覚を味わうことができます。
サーフスケートに重要なヤウのトラックであるYow Systemは特許取得済みのトラックです。
YOWのスケボーに乗ることで、サーフィンと似たパンピング、カービング、カットバックの動きのトレーニングが可能です。
特徴としては操作性の高さで、初めてスケボーに乗る方でも簡単に曲がったりと恐怖感無くボードを傾けてコントロールすることができます。簡単に曲がれるスケボーなんですがしっかりと全身を使ってターンを切ることでサーフィンやスノーボードである『ターンの重み』を感じられ上級者やオフトレに使用する方にもおすすめです。さらにもちろんスケボーなのでボールやストリートにあるバンクなどハードに攻めることも可能です。
おすすめのYOWサーフスケート紹介
PYZEL SHADOW
板の長さが少し長めで、ウィールベースが短めのモデルです。
デッキが長くなると両足のスタンスの幅が広く取れサーフボードにより近いスタンスが取れます。
ウィールベースが短いので回転性は上がります。
また『PYZEL:サーフボードカンパニー』の『SHADOW』モデルのスケールを小さくしたまんまのデザインとなっており、サーファーの方や『PYZEL』ユーザーにもってこいのボードです。
ARITZ ARANBURU
ウィールベースが長めで安定性のあるモデルになります。
ウィールベースが長いことで大きくグラつくことがなく安定して乗れるので初心者でも乗りやすさを感じることが出来ます。またウィールの硬さが76Aなのでしっかりグリップしてくれて、さらに全身をつかってしっかりとターンを切ることもできるので上級者の方にもおおすめです。
サイズも2種類展開していて、短いほう(30.5inch)が女性の方と子供にも使いやすいサイズ感になります。
サイズが長い方(32.5inch)が男性の方におすすめです。
YOW GROM MUNDAKA
回転性がよく、しっかりとテールがありよりスケートライクなモデルになります。
前側のトラック上記に紹介したボードとは違うものがついており、上記のモデルよりも簡単曲がることが出来ます。またウィールベースも狭いのでよりクイックな動きができます。
またボードの長さも長くスタンスを広くとって乗ることができるのでサーファーやスケーターの方にはおすすめです。
テールがしっかりあるのでボールやストリートでもハードに攻めれるボードです。
最後に
YOWボードのモデル名はサーフィンのスポットや有名なサーファーの名前を用いています。もしあなたの憧れの人や場所、旅行で行ったことのある場所とYOWのボードが同じ名前かもしれません。もちろんボードを選ぶときはスペックもとても大事なんですが名前の意味やグラフィックなど自分の気持ちが高められるボードを選ぶことも一つの決めだと思います。そんなボードに出会えたあなたは”あなた自身の波”を生み出し続けることができると思います!
お問い合わせはお電話や各SNSのメッセージから承っておりますのでお気軽にご連絡ください。
Facebook
https://www.facebook.com/CRASSSAPPORO
Twitter
https://twitter.com/CRASS_sapporo
instagram
https://www.instagram.com/crass_sapporo/
品揃えがバッチリな通販はこちら↓メジャーブランドからコアなブランドまで取り揃えています↓
https://crass.theshop.jp/
スタッフ:鳥羽 春輝 2022/5/11
パークディガーを募集しています。
スノーボードが滑れれば未経験者でも大歓迎です!
■応募資格 高卒以上、普通自動車運転免許
ご興味のある方は下記までメールの上、履歴書を送付してください。
info@whiteout-design.com
ご応募お待ちしてます。
西田
今季から取り扱いがスタートしたNOW BINDINGSが先日入荷しました。メーカー在庫も11/5時点で完売。店頭にある分で終了とのこと。今シーズンはコロナの影響なのか各メーカーのハードギアが完売続出、なかなか希望の商品が手に入らないシーズンとなりそう。
原油か価格の高騰、為替変動による円安、運賃の上昇…色々とスノーボード業界にも影響しそうです。
そんな話をしていても始まらないので、これから始まるシーズンに向けてギア探しをしている皆様にナウビンディングのご紹介をします。
快適なスノーボードをする上で、ボード、ビンディング、ブーツ選びはかなりの重要度をしめていると思います。
今回ご紹介するNOW BINDINGS(ナウビンディング)は特にフリーライディングに必要な機能が装備されています。
まず、NOWといえばSKATETECHではないでしょうか?
スケートボードのようにブッシングと呼ばれるブッシュゴムがあり、キングピン、ハンガーなどスケートボードのトラックのような名称が各パーツにつけられています。
SKATETECHによる効果は
・筋肉疲労の軽減
・ボードのバタ付き軽減
・ボードコントロール性能のアップ
・多彩なセッティングが可能
HANGER2.0からヒールカップの幅が5mm広がり今までフィットしなかったブーツにもしっかりとフィットするようになりました。
今までヒールカップが合わなかった人には嬉しいアップデートですね。
まだギアで悩んで知る方はぜひ一度CRASSまでお越しいただいていろいろなバインを見比べてみてください。
皆様が滑っている場所、どんなスノーボードをしているかによって様々な提案をさせていただきたいと思っています。
西田でした✌️
Facebook
https://www.facebook.com/CRASSSAPPORO
Twitter
https://twitter.com/CRASS_sapporo
instagram
https://www.instagram.com/crass_sapporo/
品揃えがバッチリな通販はこちら↓メジャーブランドからコアなブランドまで取り揃えています↓
https://crass.theshop.jp/
西田のFacebook
https://www.facebook.com/masaharu.nishida.1/
Twitter
https://twitter.com/nishidamasaharu
instagram
https://www.instagram.com/nishida_masaharu/
スターティングスケートボード 幼児の部
11/10、17、24
水曜日
15:30~16:20
料金:2,000円(スケートボードレンタル無料)
通常のスターティングスケートボードだと体力的にも、集中力的にもちょっと長いなという子供たちのレッスンクラス。スターティングスケート同様、プッシュやパンピングなどの基本を中心にレッスンします。
スケートボードを試しにやってみたいな~という方にもおすすめのレッスンプランです!まずは週一回の習い事にいかがでしょうか?
毎週金曜日のレッスンも大好評継続中ですのでそちらもよろしくお願い致します!
レッスンの情報はこちらから👇
http://crass-1.com/skate_lesson.html
ご予約はお電話や各SNSのメッセージから承っておりますのでお気軽にご連絡ください。
Facebook
https://www.facebook.com/CRASSSAPPORO
Twitter
https://twitter.com/CRASS_sapporo
instagram
https://www.instagram.com/crass_sapporo/
品揃えがバッチリな通販はこちら↓メジャーブランドからコアなブランドまで取り揃えています↓
https://crass.theshop.jp/
西田
スケートボードで強烈なトリックをかますのに絶対必要なグリップテープ。グラフィックにこだわる人もいますが男は黙ってベタ張りだ!と真っ黒な表面にこだわりを持つ玄人の皆さんも多いはず。
そんなグリップテープから久しぶりに新しいブランドが登場
その名も
https://milesgriptape.com/
特殊な配合でグリップ力が長くもつ、プレミアムなグリップテープはライダーからも高評価です。
プラスチックのデッキテープカッターがついているのも嬉しいですね!
ライダーもプレミアムなメンバーが揃ってます!
まずは店頭にてチェック!
ネットショップにはこれからアップするので随時チェックしてくださいね。
Thank You!!
東京オリンピックでの日本人スケーターの活躍により現在スケートボードが流行にしており、スケートボードを はじめてみたいキッズや興味を持った親御様もいるのではないでしょうか?スケートボードはもちろん楽しい”遊び”なのですが危険も伴いますので、はじめたいけど「教えてくれる人がいないと不安」や「持っているけど技のやり方がわからない」などと思っている方は少なくはないと思います。
スターティングスケートとは?
現在CRASSでは”スターティングスケート”という初心者向けのレッスンを行なっております。
”スターティングスケート”ではスケートボードの足の乗せ方やプッシュ(漕ぎ方)、チックタックからランプ(お椀型のセクション)を使ったパンピング、ドロップイン、インターフェイキーなどスケートボードの基礎となる技術を中心としたレッスン内容となっております。
現在は2時間練習する部と1時間練習する幼児の部を設けております。
レッスン中はお手洗いや給水はお子さんのタイミングで行ってもらっています。なのでレッスンだからと言って堅苦しいイメージを持たれている方もいますが小さいお子さんも気軽にご参加できます。また、コロナ禍ということで世間的にはマスクの着用を進めていますが、スケートボードは見かけによらずハードなので親御様の判断により外してもらってます。
最後に
スケートボードは現在はオリンピックの影響もありスポーツとして捉えられることもありますが本来はカルチャー的な要素が強く僕自身は真剣滑ることもありますがさまざまな事も含めて”最高な遊び”として捉えてます。なのでレッスン中でもしっかり技術を教えることもありますが、休憩中の遊びや導入の中から上達につながるスキルやヒントになることもレクチャーしております。またスケートボード通して新しい友達ができたりコーチやスタッフ、大人とのとのコミュニケーションを通して”挨拶”や”ルール”など様々なことを学ぶことができることがスケートボードの魅力です。この魅力を子どもたちだけでなく親御様も感じていただければ幸いです。
そのほかのレッスンの情報はこちらから👇
http://crass-1.com/skate_lesson.html
ご予約はお電話や各SNSのメッセージから承っております。
スタッフ:鳥羽 春輝 2021/11/2