冬も終わり雪が溶けてスノーボードをしていた方々はそろそろスケートシーズンへ切り替わる頃ではないでしょうか?
そんな中CRASSもサマーシーズンに向けて動き始めています。
先週のチャレンジレッスンの様子
人数が少なかったので汗だく^^;
過去のレッスンは↓
キッズには負けていられないので大人ガシガシやっています!
とこんな感じで今年は動画撮ったりもしたいな〜。
動画撮ってくれる人いませんか〜?
Nishida
冬も終わり雪が溶けてスノーボードをしていた方々はそろそろスケートシーズンへ切り替わる頃ではないでしょうか?
そんな中CRASSもサマーシーズンに向けて動き始めています。
先週のチャレンジレッスンの様子
人数が少なかったので汗だく^^;
過去のレッスンは↓
キッズには負けていられないので大人ガシガシやっています!
とこんな感じで今年は動画撮ったりもしたいな〜。
動画撮ってくれる人いませんか〜?
Nishida
8月23日開催のGIRLS SKATE SESSION
STAFF 佐藤 友里乃が企画したガールズスケーターのためのこの企画。第1回目からいい雰囲気で盛り上がり参加者も終始いいテンションでした。
セッション→撮影→女子トーク
なかなか女の子だけで集まって滑る機会は少ないですが集まって滑ると楽しいようですね!
18歳以上なら誰でも参加可能、ママさん歓迎なので是非参加してみてください^^
いつか女の子でも半端ないスキルのガールズスケーターが出てくるかもね!
男勝りのLacey Baker 。
かっこいいです。。。
女の子サイズのデッキ、スケートシューズもCRASSには豊富にありますよ!!!
G↓I↓R↓L↓S↓S↓K↓A↓T↓E↓R
西田
トラックの選び方
●ブランドによっての違い
3大トラックと言われているのが、【インディペンデント】【サンダー】【ベンチャー】です。
【インディペンデント】
通称『インディ』スケーターなら誰もが知っている有名なトラックの老舗。
最も可動域が広く、クイックな動きを好むスケーターは多いです。
車高も高めで、アールでも安定したターンが出来ます。
【サンダー】
3つのブランドの中で最も軽量です。
車高も低めです。
インディのHiとLowの中間がサンダーのHiくらいです。
クセもなく、軽いのでガールズやキッズにも扱いやすいです。
【ベンチャー】
可動性が硬く、安定感があります。
スピードを出しても、ぐらつきにくい。
フラットトリック向き。
ストリートスケーターに人気です。
この3つのうちのどれかを使っていればとりあえず間違いはないでしょう。
●トラックのサイズ
トラックにももちろんサイズがあります。
デッキのサイズに合ったものを選び、
適当に買うのは絶対やめましょう。
Hi
車高が高いので、大きめのウィールも装着可能。
オーリーの高さが出しやすい。
可動域が広く、クイックな動きができます。
Low
車高が低いので、53mm以下のウィールがオススメ。
低くて安定感があり、弱い力でもテールを叩けます。
地面のと距離が短い分オーリーも少し低くなります。
●トラックの重さ
トラックの重さはトリックをする上で、かなり重要です。
軽いほど、少ない力でオーリーなどのトリックが可能になります。
キングピンやシャフト部分が空洞化されていたり、ベースプレートが薄型になっているモデルもあります。
軽ければ軽いほど値段も高くなります。
上級者になると重めのトラックの方が安定感があり調子がいいとゆう方もいます。
CRASSでは、主にサンダー、インディ取り扱いしております。
チタニウム、ホローライト、フォージド、ライト、スタンダード。
ほぼ全てのモデル在庫ありますので手にとってみたり、測りで重さを比べてみてください(^o^)
オンラインストアでも取り扱っていますので気になった方は是非見てみてください♪( ´θ`)ノ